top of page

​からだを診るうえで、痛みがある部位に、どういう組織が存在して、どこで痛みが発生しているのか。

また、なぜそこの場所に痛みが起こるのか

​そういう場合に、解剖学、整形外科学、生体力学、神経生理学、などを考察して総合的に判断して、施術プログラムをたてていかないと、いけません。

人体の構造は複雑で、いくつもの要因が重なり合っていたりもするので、瞬時にここが問題だと、判断するのは難しいのですが、手当たり次第に施術しても、いい成果はでません。バイオメカニズムを考慮し可能性が高い問題を、施術する事で早期の回復に努めたいと思っております。

​また、整形外科学、病理学をもとに、必要な場合は検査して、まずは、最初に病院での精密検査を勧める場合もあります。

IMG_0299.jpg

痛みがある場所に、存在する組織

     筋肉

     靭帯

     関節

     関節包

     神経

​     血管 など

症状のある部位の問題ではなく

違う場所で、神経の絞扼があり、

関連する離れた場所で、

    痛み、

    だるさ、

    感覚異常

が起こってる場合もあります

IMG_0304.jpg
IMG_0286.jpg

​機能障害を起こしてる関節にアプローチする時、

どの角度、深さで矯正するのか。

また、そこを矯正する事で、症状にどのような変化があるのか

 

バイオメカニズムを考えなければなりません

bottom of page